春うらら・・・♪

桜はまだかいな〜と、私の定点観測の桜を観察に。 すっかり蕾は膨らんでいるけれど、まだだあ・・・。 あと1週間待ってよね!
今年はお花見に行きたい気分でいっぱい! 何でだろう・・・いろんな人から桜情報を聞いていて、知らない名所をたっぷり仕入れたこともあるし、花粉症が例年より早く治まって気持ちがいいこともある。
お供は新しいおもちゃ、ビックリするほど進化したデジカメとDSライト。 この二つは今一番のお気に入りアイテム。 つい外へ出かけたくなるのだ! 
で、今日もマクドからこのこの日記を書いています。 マクダナルドには食べたいものが無くていつも苦労してます(もう今週4回目です!)。 ここのコーヒーは何とかならないのだろうか? 今日は牛乳にしてみました。 それにしても、マクドナルドのポテトの匂いって強烈だわ・・・ミルクを飲みながら、DSライトで遊んでいるおばさんを子供たちが覗きに来る。 彼らから見れば、私はおばあちゃん世代だろうなあ〜。

お花見の前に、恒例春の淡路島で『桜鯛』いただいて来る事にしました。 今週末は久しぶり(今年最初の)淡路島です!

 モバイル生活のすすめ

わたくし、ただ今スーパーマーケットの一角より賑やかな子供たちの声を聞きながら、ニンテンドーDSでこのブログを書き込んでおります。 出来るハズ・・・とトライを重ねること3日目にしてようやく使えるようになりました・・・。(つまらないミスを重ね重ねて、ようやく到達したのです!)
でも、とにかく老人泣かせの極小文字を爪楊枝のような棒でつつきながら入力しているのです。 ローマ字入力なんてやってられません、あいうえお五十音順表を拾っております。 もうテストは成功したのですから早くおしまいにしたいと思います。

それにしても・・・、わたしのPCよりずっと立ち上がりが早く、バッテリーの持ちも格段によく、そしてポケットに入るんですから、スゴイわ〜。
長生きはするものです・・・。

 おい、大丈夫か?

ひと月ぶり(もっと以上?)の更新です。 生きてましたよ!! もちろん。 
毎年恒例の季節労働に従事していました。 いつも間にか花粉症もヤマ場を過ぎて、桜はまだか〜という前にちょっと冷え込むこの頃ですねえ。
この二ヵ月間、同じメンバー(年々平均年齢が上昇していくのは何故?)と職場に籠もって顔突合せて過ごしていると、もう話すことも無い・・・というほど煮詰まってくるモンですねえ・・・。 そんな環境から脱出して、の〜んびりとマレーシアで過ごす予定だったのに、今年は難題山積みで泣く泣くキャンセルしたのでした・・・。 予定では今夜はヒルトン・クアラルンプール、明日からはシュリムアップでアンコール遺跡見物のハズでした。 
その間にも数々のボケを実践しておりました。 生ゴミの袋を持ったまま家を出てしまい、5分ぐらい歩いてやっと気付いたとか(捨て場所に困った!)、ピタパを切符と同じところに入れて使用不能にしたりとか、ヤレヤレの繰り返し。
こんなに順調にボケを育てちゃっていいんでしょうかね。 もう恐ろしい・・・世界です。 

 3連休をあっという間に過ぎた・・・

仕事が始まって早くも4週間が過ぎて、今日から後半戦です。 充実した毎日で時間のたつのが早いこと! しかし・・・仕事の質になかなか満足ができていない。 大きなミスはないものの自分でも頭をひねる『なんでこんな数字を拾ってきたんだろう?!』ってコトを毎日発見するのだ。 オシマイにする時期が来たかあ〜と思う日々です。 とは言っても、お休みの日は待ち遠しい! 特に3連休のこの週末は大いに楽しみました。 
第一日は『山で食べる・飲む会』の仲間といつもの「二上山」へ。 メニューは牡丹鍋!宮崎から空輸されてきたイノシシ肉を味噌の煮込み鍋ではふはふ。 想像をはるかに超えた美味・・・余ったお肉はちゃっかりと頂いて帰り、家族にも振舞いました(3日間も食べ続けることになったけれどね)。 ヘルシーな鍋で、ささがき牛蒡とよく合います。私は鉄の平鍋を背負って登り、デザートに焼きりんごを作りました。 オヤジ中心のこの会では飲むことに重心があって、デザートが出たことが無かったのですが、果物は抵抗無く食べてもらえて大好評でした(私も満足! 出番があってよかった!) 次は何をつくろうかな・・・。
2日目は、家事をしっかり(まあ〜ほどほどに、です・・・)。  たっぷりの洗濯・掃除、オットがその気になっている部屋の模様替えを手伝う。 後は先週から壊れている  テレビを買うために電器店をはしご。 機種は決めたけれど、値段が決まらず・・・。 
最終日の3日目。 母が京都からやってきた。 84歳になるけれど、いたって元気! これなら一緒に海外にだって行けるだろうと確信する。 喋って、食べて楽しい時間だった。 大阪まで送りがてら、ヨドバシでTVの値段を見ると・・・「安い!」。 「これに 決めよう! ポイントカードとエディカードを持ってきて!」と、オットに電話をする。  彼が到着まで、館内をうろうろして次に買いたいモノをチェック。 i・ポッド、ロケフリ、 炊飯器・・・、欲望はきり無し。 

 暖かいですねぇ〜

週末は一日休息、一日家事集中という感じで過ごしております。 遠出もしたいけれど、とてもとても・・・3連休だったら、余裕の一日ができそう。 来週が楽しみだわ!
それにしても暖かいです。 地球温暖化を肌で感じます。 部屋の暖房をつけることがないですねえ・・・集合住宅だからでしょうが、以前は早朝にエアコンを入れたりしてたのに。 
早足で仕事場へ到着すると、もうじんわり汗ばみます。 しばらく寒い廊下で火照りをしずめるのが毎日の日課です。  約4kmを35分ですから、ちょうどいい運動量だと思っています。 
元々ちゃっちゃかと仕事を片付けていくタイプですから、出かける前に昼ごはん・晩ご飯の準備を済ませています。 煮物系やスープ系をいつも作り置き。 ところが苦手な掃除は後回し。 見かねてオットが掃除機をかけてくれています。 大好きな洗濯だけれど、今は週末にまとめて・・・4・5回分。 これもちゃっちゃか!っと片付けます。 
そんなわけで、週初めの月曜日。 けっこうくたびれています。 
一週間、長いです〜。

 なんか慌ただしいよなあ・・・

一日も、一週間も本当にあっという間に過ぎていく・・・。 とくに週末2日間はやることがいっぱい。 疲れている間も癒している間もない感じって言えばいいのかなぁ〜時間が過ぎてしまう。 コタツふとんを干して、大掃除とまではとてもいかないけれど、洗濯機が回っている間に中程度のお掃除を済ませる。 それだけでお昼になってしまう。 友人・家族とランチに出かけ買い物をして戻ってきたら、またご飯。 ジムで少〜し汗、温泉でゆったり。 もうおしまい。
2日目は大物の洗濯をして、午後はせっせと料理。 常備菜の作り貯めに精を出す。野菜の下準備をあれこれ(このときに1週間分、せめて前半3日分のメニューを決めること)。 煮沸消毒した瓶で『黒酢ドリンク』を仕込み、ついでにーグルトも1週間分。  この季節は箱に入れて(蹴飛ばしても大丈夫なように)、一緒にコタツに入るのだ。 
すっかり仕事を忘れて、空っぽになったら、また新しい1週間が始まる。  ところが、月曜日は慌てることばかり、今朝も鍵をケータイを探しまわる。 
先週からは往復歩くように(およそ8km)ギアアップして、ダイエット効果も狙っている。ホノルルマラソン後は怖いほど体重増してますもんで・・・、当面の目標はマラソン前に戻ること(戻すこと!)。 

 もうバテバテ・・・

念願の野菜作りを始めます。 昨年も市民農園に応募したけれど、惨敗・完敗。   そんな時山仲間の一人が畑で遊ばせてくれることになりました。といってもそう簡単に行ける距離じゃないので毎月一回のペースでスタート。 大好きな土いじりをさせてもらった上、日々の世話はまかせっきりでいいと、何とも有難い 申し出です。 そりゃ〜毎日のように畑に通えて、安全で新鮮な野菜をたっぷり食べられる生活が出来ればいいんだけれど・・・。
今年最初の作業は、来月植えるジャガイモのための畝作りでした。 鋤を振り上げて耕すんだけれど、雑草がからんで振ってもふっても落ちません。 予定では軽々と 進むはずだったのに、20mほどの畝を作るだけで背中がパンパン。 手にはマメ。 美味しいお昼ご飯を一緒に食べて、たっぷりおしゃべりをして、お土産にお野菜をいっぱい頂いて、ニコニコで帰ってきました。
2日たった今日もまだ背中がコリコリ・・・。 憎たらしいことにオットは何ともないと言う。 
出来るものなら市場価格の高いものを作りたいけれど、そう簡単に通えそうにないので、土ものになるのもしょうがない・・・。